アトピーの人に漢方は効くかというと、答えは効く人には効くし、効かない人には効かないです。
むしろ体に合わないと悪化することもあります。薬疹が出る人もいます。
しかし、自分の体質にあった漢方を見つけられると、ぐんぐんと体調がが良くなるのも事実です。
そこで本記事ではアトピーに効果が高いと言われている漢方のうち、私が実際に使ってみて効果のあったものについてシェアしたいと思います。
※飲み薬の漢方の場合、市販薬では効果がなく、プロの人に顔を見て煎じてもらわなくては効果がないという意見もあります。
目次
漢方の注意点
重要なので、最初に書きますが、漢方だからといって副作用がないわけではありません。なぜか漢方は自然のものだから安全だという間違った認識が広がっていますが、漢方にも当然副作用はあります。
なので自分に合わないと思ったら漢方もすぐにやめるようにしましょう。漢方は合わないと症状が良くならないばかりか、場合によっては症状を悪化させてしまうこともあります。
飲み薬
私が実際に飲んでみて効果を実感したのは、黄連解毒湯と補中益気湯です。
黄連解毒湯
概要
黄連解毒湯は、体を冷やして熱をとり、炎症を鎮めることで、口内炎や皮膚炎を緩和する漢方です。また皮膚のかゆみを取る効果もあります。
生薬成分
黄連解毒湯は、以下の4つの生薬から有効成分を抽出して作られています。
- 黄連(オウレン) :解熱作用・消炎作用・健胃作用
- 黄芩(オウゴン) :解熱作用・消炎作用・止血作用
- 黄柏(オウバク) :解熱作用・消炎作用・健胃作用
- 山梔子(サンシシ):解熱作用・消炎作用・利胆(胆汁排出促進)作用・止血作用
アトピーへの効果
黄連解毒湯は特に顔の赤みに効果のある漢方です。即効性があるわけではないですが、飲み続けることでじわじわと効果が出ます。赤ら顔に悩んでいる人におすすめです。
私のおすすめはツムラかオースギの黄連解毒湯です。漢方は保険適用なので医師に処方してもらうと安上がりなのですが、アマゾンでも買うことができます。
補中益気湯
概要
補中益気湯は胃腸を強化し、体力を回復をさせ、元気を出させる漢方です。体の疲れ、食欲不振、胃弱、夏やせ、こじれて長びくカゼ、痔、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときにもよく使われる漢方です。
生薬成分
補中益気湯は、以下の10の生薬から有効成分を抽出して作られています。
- 人参(ニンジン) :強壮作用・抗ストレス作用・賦活作用・補気作用
- 黄耆(オウギ) :強壮作用・利尿作用
- 蒼朮(ソウジュツ) :健胃作用・利尿作用・発汗作用
- 柴胡(サイコ) :解熱作用・消炎作用・鎮痛作用・鎮静作用・抗ストレス作用
- 当帰(トウキ) :補血作用・駆血作用・月経調整作用・潤腸作用
- 升麻(ショウマ) :発汗作用
- 陳皮(チンピ) :健胃作用・鎮咳作用・理気作用
- 生姜(ショウキョウ):発汗作用・制吐作用・健胃作用・鎮咳作用
- 大棗(タイソウ) :健胃作用・強壮作用・利尿作用・鎮静作用
- 甘草(カンゾウ) :鎮痛作用・抗痙攣作用・鎮咳作用
アトピーへの効果
補中益気湯がアトピーに効果があるのは、胃腸を強化するからです。胃腸が強化されることでアレルギーが起きにくい身体になるのです。腸内免疫を正せばアトピーは治るの記事も参考にしてみてください。
特にツムラの補中益気湯がおすすめですので医師に処方してもらいましょう。自分でアマゾンで買うこともできます。
塗り薬
漢方の塗り薬で効果のあったものは、紫雲膏です。
紫雲膏
概要
紫雲膏は皮膚のひび、あかぎれ、しもやけ、魚の目、あせも、ただれ、外傷、火傷、痔核による疼痛、肛門裂傷、湿疹、皮膚炎に効果のある漢方です。
アトピーへの効果
紫雲膏は傷を再生し、乾燥肌を守る上で高い効果を発揮します。軽症のアトピーの傷の再生に良く効きますが、汁の出るような重症のアトピーにはむいていないです。
紫雲膏については詳しく記事を書いているのでそちらも参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、下のランキングバナーをポチッと押していただけますと嬉しいです。

