アトピーに効くという川井筋系帯療法に通ってみた話

今回はアトピーに効果のある整体として有名な川井筋系帯療法に一時期通っていたのでその話についてです。

川井筋系帯療法は一種の整体です。整体は効果がある人には確かに効果があります。私は一度整体を試してみたかったので、東京でアトピーの口コミのよい川井筋系帯療法を受けてみることにしたのです。

 

スポンサーリンク

川井筋系帯療法ってなに

川井筋系帯療法は身体の歪みをとることでアトピーを治すという治療法です。

川井筋系帯療法によると、アトピーなどのアレルギーを持つひとは右の骨盤が上がって、右の肩が下がっている傾向があるそうで、それにより、副腎などの組織が圧迫されているため、自前の副腎皮質ホルモンを分泌できないためにアトピーになるそうです。

川井筋系帯療法治療センターでの28年間の治験例の分析では、

アトピー性皮膚炎や喘息の患者さんには、
類型的な骨格形態(身体のゆがみ)

があります。

右の骨盤が上がり、右の肩が下がっています。 また、脊柱は胸部で左凸に弯曲しています。

  

http://kawaikinkeitai.co.jp/atopy/index.htmlより引用

実際にアトピーの9割以上の身体がこのような歪み方をしているそうです。

川井筋系帯療法での施術では、骨盤揺らしという独自の方法で、この身体の歪みを取ります。ステロイドを使わなくてもアトピーが良くなっていくそうで、20年以上の臨床実績があるそうです。

ちょっと胡散臭くもあるのですが、結構口コミが良かったので通ってみることにしたところ、確かに小さな子供から大人までたくさんのアトピー患者が通っていました。

ちなみに整体院であり病院ではないので、診断とかがあるわけではないです。

 

予約

川井筋系帯療法は予約制なので予め電話予約が必要です。電話したところちらほらと空きがあるようでしたが、結構予約が埋まっている日もあります。

初回のみモアレ写真という写真を取るので時間がかかるとの説明を受けました。

 

整体院の雰囲気

私は渋谷の整体院に行きました。渋谷警察署の向かいの雑居ビルの中にあります。整体院は広く清潔感があり、明るいです。

患者はアトピー患者よりは、その他の患者が多い印象です。特に中年や老年の方が腰痛などの理由で来院している印象ですが、たまにアトピーの人も見かけるなぁといった感じです。

 

初回のモアレ写真撮影

さて、初回のみモアレ写真というものを撮影きます。その画像を見たところ案の定私の身体も川井筋系帯療法の言う通りに歪んでいました。

今まで姿勢はいい方だと思っていたのでこれには自分もちょっとびっくりしました。

 

施術

施術前にズボンのみ施術着のパンツに着替えます。そして施術前に歩く姿と立ち姿をチェックされます。この姿から歪みの大きさをはかっているようです。

施術は仰向けになり、両膝を抱えたような格好をし、スタッフが私の膝を抱え揺らす方法で行われます。これを何セットか繰り返し、後は足を曲げたり伸ばしたりします。主にこれだけです。そして施術後には15分程度の仮眠の時間が与えられます。なぜかわからないのですが、この仮眠ではとても良く眠ることができ、起きた後は気分がスッキリします。

なお専属のスタッフがつくので、基本的には毎回同じスタッフの方が施術をしてくれます。

 

感想

結局三ヶ月ほど通いましたが、正直アトピーへの効果は分かりませんでした。特にアトピーの症状が良くなるとか、痒みが減るという実感はありませんでした。

ただ、身体の歪みは減っているとスタッフの方はよく言っていましたし、実際長年の腰痛が治ったので、確かに身体の歪みを取る効果はあったのかもしれません。

 

まとめ

川井筋系帯療法はアトピーへの効果が高いとの口コミでしたが、私には合わなかったようで、効果を確認できませんでした。とはいえ、多くのアトピー方が川井筋系帯療法で良くなっているのも事実なので、試したい人は試してみるのもありだと思います。整体は効く人にはよく効くとも言います。

特に治療費も一般的な整体と変わらないので、腰痛を治す+アトピーを良くしたい、といった人に特におすすめです。

個人的にはアトピーの原因に身体の歪みがあるという仮説は非常に興味深く、確かに身体の歪みが副腎皮質ホルモンの分泌に大きな影響を与えている可能性があると思います。今後の研究で明らかになっていくことを期待しています。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

このブログを「いいな」と感じていただけましたら、下のランキングバナーをポチッと押していただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 病気ブログ アトピー性皮膚炎へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする