私は脱ステ推奨派なのですが、ステロイドのすべてを否定しているわけではありません。ステロイドにはいい面と悪い面があります。
ステロイドなんか使いたくない、脱ステをしたいんだ!って人はこちらの記事をみてください。
本記事ではステロイドのメリットとデメリットについてまとめます。
目次
メリット
炎症を抑える能力が強い
ステロイドは炎症を抑えるという意味で非常に強力な効果を発揮します。現状ステロイドほどアトピーの炎症に対して即効性のあるものはありません。
1週間後に結婚式がある、大事な面接があるなどの緊急の場面でステロイドは非常に有効です。一気に炎症を抑えるという目的を達成する上で、ステロイドは最高の薬であると言えます。
ステロイドだけでアトピーが寛解する場合がある
アトピーが軽度の場合はステロイドだけでアトピーが寛解することがあります。ステロイドで炎症を抑えた後、保湿剤にうまく移行し、最終的には保湿剤すらいらなくなる場合があるのです。
あるいは年に数回だけステロイドを少量使うだけでアトピーをコントロールできるという場合もあります。
このように短期勝負にステロイドは向いています。
リバウンドを中断するときの方法になりうる
脱ステのリバウンドは想像以上に壮絶です。
感染症を併発し命が危険にさらされるようなこともありえます。
こういった場合には緊急入院して抗生物質とステロイドで一気に炎症を抑えることがあります。リバウンドを中断する際にステロイドは有効な唯一の手段といえます。
デメリット
デメリットはたくさんあるのですが、いずれも短期間での使用では大きな問題にはなりません。ステロイドをだらだらと長期にわたって使用することが問題となるのです。
アトピーの場合特にステロイド依存性皮膚症というステロイドなしでは機能しなくなる皮膚になってしまうのが問題です。
ではデメリットを列挙します。
皮膚の異常
皮膚の菲薄化(薄くなること)、毛細血管拡張、酒さ様皮膚炎、ステロイドざ瘡(ニキビ)、皮膚萎縮、色素沈着などの異常が起きます。
ステロイドは皮膚で起きるアレルギーを抑える代わりに皮膚免疫に異常をきたし、皮膚細胞の増殖を阻害します。結果皮膚は薄く弱くなり、毛細血管が浮き上がります。ステロイドを使い続けると下の画像の様な皮膚になってしまうのです。
http://www.oki-hifuka.jp/images/material/2014-0318-000254690.jpgより引用
感染症の誘発
ステロイドは皮膚の免疫を抑えるので、カンジダ、ヘルペス、白癬などの皮膚感染症にかかりやすくなります。
感染症だと気づかず、単なるアトピーの悪化と考えてステロイドを塗りつづけるとさらに症状が悪化します。感染症については、本当は怖いアトピーの合併症 ver2を参照してください。
ステロイドの効果減弱
ステロイドを長期間使用していると、だんだんとステロイドの効きが弱くなることはアトピーの多くの人が経験していると思います。これがステロイドの効果減弱です。
実際、私は脱ステを経験する前、ステロイドの効きが徐々に弱くなり、どんどん強いステロイドを使うようになっていました。
効果減弱を防ぐために最近ではプロアクティブ療法やインターバル療法という、徐々に間隔をあける方法が有効とされています。
副腎機能の低下
長期にわたり多量にステロイド(副腎皮質ホルモン)が外部から与えられることにより、身体は外から与えられるホルモンに頼る様になってしまいます。
その結果自分の身体で副腎皮質ホルモンをつくることをしなくなってしまうのです。
副腎機能の低下が脱ステによるリバウンドの原因であると考えている人もいます。
IgE抗体の上昇
ステロイドの長期使用はIgE抗体数値の上昇をもたらすことが明らかになっています。つまりステロイドを長期間使用することで、却ってアレルギー体質を増長してしまうのです。
まとめ
以上、ステロイドの功罪、メリットとデメリットについてまとめました。ステロイドの深刻な副作用はいずれも長期使用において発生します。ステロイドの使用は十分に注意して行いましょう。
また最近ではステロイドの副作用が起きにくいように使用する間隔をあけるプロアクティブ療法が主流になっています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、下のランキングバナーをポチッと押していただけますと嬉しいです。

